快適・しあわせポイント水まわり清潔
浴槽掃除や洗面器洗いもらくらく。
軟水生活で水まわりはいつもクリーン。

カビを防ぎ、
浴室をクリーンに保つ
膜のように付着する石けんカスは、湯アカの付着、カビの増殖の原因のひとつとして考えられています。ミウラの軟水を浴室で使っていると石けんカスができにくく、カビ汚れを抑えられることは、実験的にも証明されています。浴室のタイルの目地やゴムパッキンなどカビの発生しやすい場所も、ミウラの軟水を使うとカビが生えにくくなり、浴室をクリーンな状態に保てます。

◎モデル浴室装置を用いて4か月相当経過後の試験片に付着したカビの胞子数。水道水(硬度約80mg/L)と軟水※で比較。※実験で使用した軟水は、すべてミウラの軟水(高純度軟化水)です。

浴室掃除はスポンジで
さっとふくだけ
こびりついた湯アカが取れにくく、寒い時期など苦痛になるのが浴室掃除。ミウラの軟水には硬度成分が含まれていないので、石けんカスもできず、浴槽や壁に湯アカがほとんど残りません。もちろん洗面器の中、風呂椅子などにも湯アカがつかないので、お風呂掃除は軟水のシャワーをかけながらスポンジで軽くこするだけでOK。洗剤を使わない簡単なお手入れでいつでも清潔な浴室が保てます。

排水口のヌルヌルのお掃除も必要なし
髪の毛、湯アカなどですぐに汚れる浴室の排水口も、ミウラの軟水を使えば石けんカスができにくいので、つまることが少なくなります。ヌルヌルした排水口をお掃除する手間も大幅に削減できます。

いいこといろいろ納得・実感!
ミウラの軟水生活
ミウラにお寄せいただいた皆さまからのお便りの一部を紹介します。
軟水生活ワンポイントアドバイス【お風呂掃除編】
お風呂のカビ防止、
軟水におまかせ!
お風呂のカビのエサになっているのは石けんカス。水道水と比較すると、軟水は石けんカスができず、カビ防止に役立ちます。


軟水でお風呂のカビを予防
天井、壁のカビ数を大幅に抑えられる軟水は、お風呂の天井などのカビ予防にも効果的。カビ取り剤の使用も減らせます。
お風呂掃除、シリカ汚れにご注意
シリカ汚れを防ぐため、ステンレスや鏡の水滴はよくふき取りましょう。