







1日に使う水
「飲料水」と「生活水」の
割合は1:99
-
-
私たちは、快適な日々の生活を営むためにあらゆる場面で水を使っています。日本の家庭で使う1人1日の水量は平均して約240Lとも言われ、1.5Lのペットボトルに換算するとおよそ160本分!その内訳を見ると、約99%が「生活水」で「飲料水」は約1%。お洗濯や入浴、台所で、毎日たくさん使う水だからこそ、もっと水について知り、もっと心地よいくらしのために役立てたいと思いませんか。
-
-
水ストレスは
「硬度」が原因かも。水道水を使うことで起こるストレスの数々。「お肌がカサカサする」「お風呂のお湯がチクチクする」「洗髪したらパサパサになる」「洗濯物がゴワゴワする」「ポットの底に水アカがつく」…。実はそれらは水に含まれている、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどの「硬度成分」が引き起こしているストレス。24時間、私たちのくらしのすべてに関わりのある水道水。その水に含まれたストレスの原因を取り除くことができないか…。その願いをかなえ、笑顔いっぱいの軟水生活を実現するために生まれたのが、私たちミウラの確かな技術を生かした家庭用軟水器です。
-
お知らせ
- 2023年9月1日 お知らせ 「契約料金改定」のご案内
- 2023年6月1日 お知らせ クレジットカード決済にてご契約いただいているお客様へ「クレジットカード決済代行会社変更」に関するお知らせ
- 2023年5月11日 お知らせ 2023年5月以降の通販商品お届けについて
- 2023年4月12日 お知らせ 2023年4~5月の軟水ライフ通販商品ご注文受付・発送について
- 2023年3月1日 お知らせ 2023年3~6月のイオンリフレッシャー定期発送について
学会発表・論文
- 2019年11月肌・アレルギー学会発表 Effects of calcium and magnesium ions on aquaporin-3 expression in keratinocytes ケラチノサイトのアクアポリン3発現に及ぼすカルシウムおよびマグネシウムイオンの影響
- 2018年10月肌・アレルギー論文 Reduction in the colonization of Staphylococcus aureus on the skin surface under calcium‐/magnesium‐depleted conditions(カルシウムとマグネシウム除去による皮膚上の黄色ブドウ球菌定着の抑制)
- 2018年2月肌・アレルギー論文 Improved effect of ultra-pure soft water on skin water content in older adults(高純度軟化水による高齢者の皮膚水分量の改善効果)
- 2017年5月 肌・アレルギー 学会発表 高齢者の皮膚乾燥症状に及ぼす軟水入浴の影響(第2報)